医院紹介
-Clinic-

スタッフ紹介
-Staff-

診療案内
-Medical-

アクセス
-Access-

ご予約
-Reserve-

お知らせと
ブログ
-News & Blog-

はじめての方へ
-Information-

口呼吸と唾液の関係

未分類

こんにちは!静岡市駿河区新川のセントラル歯科クリニックです。

今回は、無意識に行ってしまう「口呼吸」についてお伝えします。

口呼吸の弊害

鼻呼吸ではなく、口呼吸を行うことによる弊害には、下記のようなものが挙げられます。

・虫歯や歯周病になる可能性が高い

・口臭の原因になる

・歯並びが悪くなる

・風邪やアレルギーになりやすい

・老化を促進する

唾液への影響

口呼吸の大きな要因は、「唾液が出にくくなること」です。

唾液には、口の中の細菌を倒したり、汚れを洗い流したりするなどの様々な働きがあります。常に口呼吸をしていると口の中は乾燥してしまい、唾液がうまく出なくなってしまいます。

唾液が出ないと、虫歯や歯周病の原因になる菌も繁殖してしまいます。

また、口の中が乾燥すると、歯に汚れがつきやすくなり、歯のきばみの原因にもなります。その他にも、舌の表面が乾燥することで味覚障害になりやすくなったり、細菌の影響を受け、口臭に結びついてしまうこともあります。

歯並びは、内側からの舌による圧力と、外側からの唇や頬の筋肉からの圧力の均衡が取れる位置に並ぶようになっています。慢性的な口呼吸が続くと、口が空いた状態で外側からの頬や唇の圧力がかからないため、出っ歯や受け口になってしまう原因になります。

口呼吸は、風邪や感染症、アレルギーにもなりやすくなります。

鼻呼吸の場合、鼻で細菌やウイルスなどを排除することができるため、風邪に罹りにくくなったり、ウイルスに感染しにくいという特徴があります。この鼻の機能は、口には備わっていません。また、鼻呼吸の場合は冷たく乾いた空気を吸い込んでも、鼻の機能により、加湿や加温を行うことができ、体内の湿度・体温を保つことにも寄与しています。

最後に、口呼吸は老化の原因にもなります。口呼吸が癖になり、口が空いている状態が続くと、口周りの筋肉が常に緩んだ状態になります。口周りが緩むと、周囲の表情筋も緩み、それが皮膚の緩みにも繋がってしまいます。その他にも、舌の位置を固定する筋肉も衰えるため、二重あごやいびきの原因になってしまいます。

このように口呼吸には、様々な弊害があります。

普段意識せずに行っている「呼吸」について、少し意識してみましょう!

診療時間 9:00~18:00 (土 ~16:00)木・日・祝日休診

24時間ネット予約

当日変更・当日診療予約

予約の当日変更や当日診療、急患診療を
希望される方は必ずお電話でご連絡下さい。

診療時間

診療時間
9:00~18:00

休診日:木・日・祝日
◯平日は18時 / △土曜は16時まで診療
(受付時間は診療終了30分前まで)